ユーロポンド、昨年12月15日以来の安値 月末ロンドンFIXに向けて売り強まる

ユーロポンドは売り優勢。月末のロンドンフィキシングが迫るなか、一時0.8605ポンドまで下げ足を速め、昨年12月15日以来の安値を付けた。
Source: ザイFXニュース

ドル買いは後退

[欧米市場の為替相場動向] 日本時間31日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数の予想外の増加を受けて、ドル買いが急速に強まり、ドル・円は139円64銭から140円38銭まで急反発した。しかし、その後は米債務上限関連法案の下院本会議採決を控えたリスク回避的な円買いが再燃しているとみられ、いっ…
Source: ザイFXニュース

ドル円、139.50円台まで失速 米JOLTS後の上昇分を全て吐き出す

ドル円は急失速。良好な4月米雇用動態調査(JOLTS)求人件数を受けて一時140.38円まで上昇したものの、一時は3.68%台まで上昇に転じた米10年債利回りが3.65%台まで再び低下したうえ、ダウ平均が280ドル超下げたことで139.50円台まで押し戻されている。
Source: ザイFXニュース

豪ドル円 90円半ば、米JOLTSの発表に対する反応は一時的

豪ドル円は90.55円前後で伸び悩み。4月米JOLTSが予想を上回ったことを受けて、ドル円の大幅反発とともに90円後半まで強含むも、軟調な米株を眺めながら再び上値を切り下げた。ユーロ円もまた、149.77円付近を戻りの高値に149.30円前後まで押し戻された。 ドル円も140.30円台から一時140円割れまで失速した。
Source: ザイFXニュース

【市場反応】米・4月JOLT求人件数、ドル買い

[欧米市場の為替相場動向] 日本時間31日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、1010.3万件となった。 発表後、サプライズ的な改善を受けてドル買いになり、ドル・円は139円64銭から140円38銭まで急反発し、ユーロ・ドルは1.0692ドルから1.0666ドルまで下落している。【経済指標】…
Source: ザイFXニュース

【速報】米・4月JOLT求人件数は予想を上回り1010.3万件

日本時間31日午後11時に発表された米・4月JOLT(求人労働移動調査)求人件数は予想を上回り、1010.3万件となった。【経済指標】・米・4月JOLT求人件数:1010.3万件(予想:940.0万件、3月:974.5万件←959.0万件)
Source: ザイFXニュース

【市場反応】米・5月シカゴPMI、ドル売り

[欧米市場の為替相場動向] 日本時間31日午後10時45分に発表された米・5月シカゴ購買部協会景気指数(PMI)は予想を下回り、40.4となった。 発表後、ドル・円は139円69銭から139円56銭まで下落し、ユーロ・ドルは1.0695ドルから1.0701ドルで推移しており、ドル売りが優勢になっている。【経済指標】・米・5月シカゴ購買部…
Source: ザイFXニュース

欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、不安定な動き

31日の欧州外国為替市場でドル円は不安定な値動き。22時時点では139.80円と20時時点(139.98円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。20時前に140.06円まで本日高値を更新したものの、21時過ぎには139.50円台まで失速。米2年債利回りの低下やダウ先物の下落などが重しとなり、売りに押された。その後は再び139.80円台ま…
Source: ザイFXニュース

【市場反応】カナダ・1-3月期GDP、カナダドル買い

[欧米市場の為替相場動向] 日本時間31日午後9時30分に発表されたカナダ・1-3月期GDPは予想を上回り、前期比年率+3.1%となった。 発表後、ドル・カナダドルは1.3647加ドルから1.3636加ドルへ下落、カナダドル・円は102円35銭から102円49銭まで上昇しており、カナダドル買いが優勢になっている。【経済指標】・カナダ・1-…
Source: ザイFXニュース