NY為替見通し=米指標やFRB高官の発言を見定めながら、FRB議長の講演待ち

本日のニューヨーク為替市場では、複数の米経済指標や米連邦準備理事会(FRB)高官の講演内容を見定めながら、午後(日本時間1日3時30分)に予定されているパウエルFRB議長の講演を待つことになる。 経済指標では、前回から増加幅の縮小が見込まれる11月ADP全米雇用報告、一方で上方修正が期待される7−9月期米GDP改定値…
Source: ザイFXニュース

ブラジル議会、決済手段としてのビットコイン(BTC)などを承認

仮想通貨法案が可決ブラジル下院議会は29日、ビットコイン(BTC)を決済手段として認める暗号資産(仮想通貨)法案を可決した。今後、大統領の署名次第で施行される運びとなる。法案ではビットコインが「価値をデジタルに表す手段」として認められ、決済手段および投資資産として仮想通貨が認めるほか、仮想通貨市場を監督する規制機関の策定や仮想通貨関連のサービスプロバイダーのライセンス取得などが義務付けられる項目が含まれている。ブラジルでは、ビットコインについて決済手段として国が認めた格好となるが、エルサルバドルとは異なり…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

ドル・円は伸び悩み、ポンドは上昇基調を維持

[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円は伸び悩み、138円70銭台でのもみ合い。米10年債利回りの上昇は抑制され、ドル買いは仕掛けづらい。一方、ポンドは上昇基調を維持している。ピル英中銀金融政策委員は今後の定例会合で利上げに前向きな姿勢を示し、ポンドを支えた。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は138…
Source: ザイFXニュース

アラメダ破綻の影響でソラナ基盤のDEX「Serum」閉鎖へ、新たにOpenbookをローンチ

Openbookのローンチソラナ基盤のDEX(分散型取引所)インフラプロジェクト「ProjectSerum(セラム)」は29日、メインネットのプログラム機能不全とセキュリティリスクを考慮して、別途ローンチされたフォーク版の「Openbook」を発表した。
What’snextfor@ProjectSerumWiththecollapseofAlamedaandFTX,theSerumprogramonmainnetbecamedefunct.AsupgradeauthorityisheldbyFTX,se…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

【速報】ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り+10.0%

日本時間30日午後7時に発表されたユーロ圏・11月消費者物価指数速報値は予想を下回り、前年比+10.0%となった。コア指数速報値は前年比+5.0%であった。【経済指標】・ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値:前年比+10.0%(予想:+10.4%、10月:+10.6%)・ユーロ圏・11月消費者物価コア指数速報値:前年比+5.0%(予想:…
Source: ザイFXニュース

岸田政権、Web3スタートアップ育成の環境整備に向けたロードマップ示す

スタートアップ育成5か年計画11月28日に総理大臣官邸で第13回新しい資本主義実現会議が開催され、「スタートアップ育成5か年計画」の内容が決定した。ブロックチェーン技術とWeb3.0(分散型ウェブ)の税制を含む環境整備が含まれている。岸田政権は「新しい資本主義」の実現に向けて取り組んでいる。6月に閣議決定した「骨太方針2022(経済財政運営と改革の基本方針2022)」ではスタートアップ育成の重要性を強調。2022年を「スタートアップ創出元年」と位置付け、スタートアップ担当大臣を設置してきた。2022年度(…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

クロス円 堅調、ポンド円は166.55円まで上値伸ばす

クロス円は全般に堅調な動き。対円で、豪ドルは93.33円、NZドルが86.62円、ポンドも166.55円まで上値を伸ばした。ユーロ円も143.92円まで日通し高値を更新している。  なお欧州株は独や伊株が0.6%超高と底堅く、時間外のダウ先物も80ドル高で推移している。
Source: ザイFXニュース

ユーロドル、しっかり 1.0370ドルまで本日高値更新

ユーロドルはしっかり。時間外の米長期金利が再び低下した影響もあり、一時1.0370ドルまで本日高値を更新した。また、ユーロ円もつれて143.76円まで上値を伸ばしている。 なお、11月独雇用統計は予想より弱い内容となったが、相場への影響は限られている。
Source: ザイFXニュース