【NY為替オープニング】米経済指標など材料に引き締めペースの先行き探る
◎ポイント・ウォラー米FRB理事(5/30)「今後数回の会合で0.50ポイント利上げ支持」「2%の物価目標に近づくまで0.50ポイント利上げを選択肢から排除しない」・中・5月製造業PMI:49.6(予想:49.0、4月:47.4)・中・5月非製造業PMI:47.8(予想:45.0、4月:41.9)・ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比+8.1%…
Source: ザイFXニュース
◎ポイント・ウォラー米FRB理事(5/30)「今後数回の会合で0.50ポイント利上げ支持」「2%の物価目標に近づくまで0.50ポイント利上げを選択肢から排除しない」・中・5月製造業PMI:49.6(予想:49.0、4月:47.4)・中・5月非製造業PMI:47.8(予想:45.0、4月:41.9)・ユーロ圏・5月消費者物価指数速報値:前年比+8.1%…
Source: ザイFXニュース
[欧米市場の為替相場動向]・日本時間・21:30 カナダ・1-3月期GDP(前期比年率予想:+5.2%、10-12月期:+6.7%)・22:00 米・3月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+2.0%、2月:+2.1%)・22:00 米・3月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+19.80%、2月:+20.20%)・22:45 米・5月シカゴ購買部協会景…
Source: ザイFXニュース
[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円は小高く推移し、午前中に続き再び128円台に浮上した。ユーロ・ドルは仕掛け的な売りで短期的に1.07ドルを割り込み、ドルを押し上げた。一方、NY原油先物(WTI)はさらに騰勢を強め、資源国通貨はドル、円に対し底堅い値動きに。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円6…
Source: ザイFXニュース
ドル円は時間外の米長期金利の上昇を支えに足もとでレジスタンスとして意識されていた20日の高値128.30円を上抜けし、128.34円まで上昇した。その後は米長期金利の上昇一服やクロス円に調整の売りが入っていることも重しに売り戻されるも、127円後半で下げ渋っている。 NYタイムでドル円は連休明けの米株や米長期金利の…
Source: ザイFXニュース
[欧米市場の為替相場動向] 欧州市場でドル・円は戻りが鈍く、127円90銭台でのもみ合いに。本日午前中に128円30銭台に上昇後、夕方にかけて127円60銭台に失速。足元は値を戻す展開だが、128円台の利益確定売りが意識される。米10年債利回りは上げ渋り、ドル買いは仕掛けづらい。 ここまでの取引レンジは、ドル・円は127円…
Source: ザイFXニュース
ユーロドルはさえない。時間外の米10年債利回りが2.79%台から2.82%台まで再び上昇するなか、全般にドル買いが進んだ流れに沿って1.0722ドルまで本日安値を更新した。なお、5月ユーロ圏消費者物価指数(HICP)速報値は市場予想を上回る結果となったが、相場への影響は限られている。
Source: ザイFXニュース
31日発表のユーロ圏・5月消費者物価指数速報値は、前年比+8.1%で市場予想の+7.8%を上回った。なお、ユーロ圏・5月消費者物価コア指数速報値は、前年比+3.8%で市場予想の+3.6%を上回った。
Source: ザイFXニュース
31日の東京市場でドル・円は上げ渋り。早朝の取引で127円53銭を付けた後、米10年債利回りの上昇でドル買い優勢となり、一時128円34銭まで値を切り上げた。ただ、128円台で利益確定売りが強まったほか日本株安で円買いに振れ、午後は127円台に失速。・ユーロ・円は137円98銭から137円20銭まで下落した。・ユーロ・ドルは1.0…
Source: ザイFXニュース