NTTドコモ、Astar NetworkとWeb3普及の基本合意を締結

Web3技術で地方創生などに取り組み株式会社NTTドコモは31日、日本発のパブリックブロックチェーンAstarNetwork(ASTR)を手がけるStakeTechnologiesと、Web3普及を目的とした基本合意を締結したことを発表した。AsterNetworkは、「dApps(分散型アプリ)ハブ」を目指すポルカドット(DOT)のパラチェーンのひとつ。インフラを構築する開発者にインセンティブを与える「B2E(BuildtoEarn)」プロトコルや、開発環境としてEVM(イーサリアム・バーチャル・マシン…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

関西の大手私鉄4社、限定NFTを入手可能な「駅めぐりイベント」に参画

20か所の駅でNFT配布一般社団法人関西イノベーションセンターは31日、関西の駅めぐり施策を11月から開始すると発表。関西の駅20カ所を対象にデザインした「限定NFT」の配布実施を明かした。NFTの配布期間は11月12日(土)から12月11日(日)まで。1か所(駅)につき100個限定のNFTは、配布予定数量に達し次第終了となる。本企画は、同社団とWeb3関連技術で文化・芸術市場のエコシステム創造を目指す株式会社HARTiが共同で実施し、関西の大手私鉄4社が協力する。
近畿日本鉄道株式会社南海電気鉄道株式会…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

ふるさと納税の返礼品NFT第一弾、発売から数分で完売

自治体向けのNFT株式会社バケットは28日、地方自治体向けのNFTパッケージ「ふるさとCNP」の第一弾、「余市町ふるさとCNP2022」のリリースを発表。同日18時の発売から数分で、すべて(合計222個)が完売したと明かした。「ふるさとCNP」は、国内の人気NFT(非代替性トークン)「CryptoNinjaPartners(CNP)」のキャラクターをモチーフにしたコレクション。「ふるさと納税×NFT」事業を展開する「あるやうむ」とバケット社が共同開発し、自治体がふるさと納税の返礼品として発行することを想定…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

グッチ、「ザ・サンドボックス」に期間限定ワールドを開設

Guccixザ・サンドボックスメタバース「ザ・サンドボックス(SAND)」は27日、イタリアの高級ファッションブランド「グッチ」のワールドが、期間限定で開設されると発表した。
Immerseyourselfinthepursuitofpreciouswondersthatfillthelandandcompletequeststoearn#GucciVaultBoxesthatunlockentriestowinpartofa500,000$SANDprizepool&anexclusivedig…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

モナコインNFT電子市場「もなこっと」 プレサービスが開始

モナコインでNFT取引株式会社モナトカは28日、モナコイン(MONA)チェーン上で発行されるNFT「モナカード」向けのマーケットプレイス「もなこっと」のプレサービスを開始したとを発表。11月から本格サービスを行う予定と明かした。
もなこっと、プレスリリース出しました!https://t.co/gxpNrCY203—株式会社モナトカ(@m6a_monatoka)October28,2022
同社は、「モナコインを世の中に広める」ことをミッションとして掲げる企業。22年1月に設立され、モナコインと前払式支払手…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

​コンテンツ業界団体、自民党Web3チームに「日本発NFTのグルーバル拡大に向けた環境整備案」を発表

NFTに関する取り組みを報告一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ(JCBI)は27日、自民党のWeb3プロジェクトチームに対して、NFTに関する取り組みについての発表を行った。JCBIは、ブロックチェーン技術を活用した共同運営型のプラットフォームにより、日本のメディア・コンテンツ業界のデジタルトランスフォーメーションを促進するための企業連合。2020年2月に7社共同で任意団体として発足以降、様々な業界の企業が参加しており、22年6月にはソフトバンクや博報堂プロダクツなどが新た…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

SBIVCトレード、仮想通貨を保有せずNFT売買可能な「SBI Web3ウォレット」の共同開発を発表

NFT参入の障壁引き下げが目的暗号資産(仮想通貨)取引所SBIVCトレードは26日、仮想通貨を利用せず日本円だけでNFT(非代替性トークン)売買可能なウォレットサービス「SBIWeb3ウォレット」の開発を発表した。日本経済新聞が報じた。購入したNFTは、SBIVCトレードがカストディアルで預かる仕組みを採用しており、事業者にとっては暗号資産の価格変動リスクを回避できるほか、専門知識の必要なウォレット管理が簡略化される。主にNFTをマーケティングに活用したい企業の利用を想定しており、参入障壁を下げることを目…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

シンガポール高等法院「NFTは”資産”と見なせる可能性がある」

BAYC関連の売却差し止め命令の判決シンガポール高等法院は21日、NFT(非代替性トークン)を『資産』の一種としてみなすことができる可能性があるという判決を下した。この判決は、同法院が5月に下した、著名NFTコレクション「BoredApeYachtClub(BAYC)」関連の売却差し止め命令に関してのもの。請求者のJaneshRajkumar氏は、保有するBAYC(No.2162)を担保に「chefpierre(ハンドルネーム)」と呼ばれる人物から、仮想通貨を借りていた。しかしローンの借り換えを交渉してい…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

Coinbase Japan、「メイカー(MKR)」の取り扱いを開始

取り扱い銘柄は12種類に国内暗号資産(仮想通貨)取引所CoinbaseJapanは25日、「メイカー(MKR)」の新規取り扱い開始を発表した。取扱い銘柄は合計12種類となった。
いつもCoinbaseをお使いいただきありがとうございます。この度Coinbaseでは新たにメイカー(MKR)の取り扱いを開始しました。MKRの価格や詳細はこちらをご覧ください。https://t.co/ZJtfKsX7mOMKRは、デスクトップ版またはCoinbaseのモバイル版アプリで売買いただけます。pic.twitter….
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost

KPMG「香港とシンガポールの富裕層で仮想通貨投資への関心高まる」

90%以上がデジタル資産に関心世界4大会計事務所のKPMGは24日、「デジタル資産への投資」と題されたレポートを公開した。レポートは、KPMG中国と、AspenDigitalが共同執筆。香港とシンガポールのファミリーオフィスなどによる、暗号資産(仮想通貨)を含む、デジタル資産とへの投資傾向などをまとめた内容となっている。ファミリーオフィスとは、富裕層の家庭の投資管理と資産管理を扱う非公開会社を指す用語だ。レポートは、香港とシンガポールの30のファミリーオフィスと富裕層を対象に、2022年Q2(4月〜6月)…
Source: 仮想通貨ニュースサイト-CoinPost