世界各国通貨に対する円:対ドル0.60%安、対ユーロ0.31%安

現在値    前日比       %   前日終値*ドル・円           145.00円   +0.87円    +0.60%   144.13円*ユーロ・円         156.06円   +0.48円    +0.31%   155.58円*ポンド・円         181.92円   +0.40円    +0.22%   181.52円*スイス・円         164.73円   +0.04円…
Source: ザイFXニュース

NY市場動向(取引終了):ダウ130.49ドル高(速報)、原油先物1.94ドル高

【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓*ダウ30種平均 36247.87 +130.49   +0.36% 36296.20 36061.64   17   13*ナスダック   14403.97  +63.98   +0.45% 14416.92 14264.96 1833 1393*S&P500      4604.37  +18.78   +0.41%  4609.23  4574.06  300  1…
Source: ザイFXニュース

NY金先物は下落、米雇用統計発表後に売りが強まる

COMEX金2月限終値:2014.50 ↓31.90 8日のNY金先物2月限は下落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)の金先物2月限は、前営業日比-31.90ドル(-1.56%)の2014.50ドルで通常取引終了。時間外取引を含めた取引レンジは2010.60-2050.40ドル。アジア市場で2050.40ドルまで買われたが、米雇用統計発表後に売りが強まり、米国…
Source: ザイFXニュース

12月8日のNY為替・原油概況

8日のニューヨーク外為市場でドル・円は145円21銭まで上昇後、143円78銭まで反落し、引けた。米11月雇用統計で失業率が予想外に低下、また、非農業部門雇用者数の伸びも予想を上回ったほか、12月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値も予想以上の改善を示す良好な経済指標を受けて長期金利上昇に伴うドル買いが強まった。…
Source: ザイFXニュース

【来週の注目イベント】FOMC、ECB、英中銀、スイス中銀、米CPI、小売売上高など

来週は連邦準備制度理事会(FRB)が連邦公開市場委員会(FOMC)、欧州中央銀行(ECB)が定例理事会、英中銀やスイス中銀が金融政策決定会合を開催する予定で、注目される。各国中銀は政策金利を据え置く見込み。FRBやECBは来年の利下げ観測が強まる中、声明やパウエル議長、ラガルド総裁の会見に注目が集まる。また、中国…
Source: ザイFXニュース

[通貨オプション]変動率低下、週末要因や相場の鎮静化で

ドル・円オプション市場で変動率は低下した。週末要因や相場の鎮静化を受けオプション買いが後退。リスクリバーサルでは3カ月物を除いてドル・円下値ヘッジ目的の円コール買いが強まった。3カ月物は変わらず。■変動率・1カ月物10.99%⇒10.58%(08年/24=31.044%)・3カ月物 10.22%⇒9.87%(08年10/24=31.044%)・…
Source: ザイFXニュース

NY市場動向(午後2時台):ダウ97ドル高、原油先物1.71ドル高

【 米国株式 】         前日比      高値    安値  ↑ / ↓*ダウ30種平均 36214.76 +97.38 +0.27% 36261.99  36061.64  16  14*ナスダック  14393.27 +53.28 +0.37% 14415.90 14264.96 1700  1382*S&P500     4596.92 +11.33 +0.25%   4606.31   4574.06 288   214*SOX指数  …
Source: ザイFXニュース

NY外為:ドル、節目200DMAを上回る水準維持、長期金利上昇

NY外為市場でドルは節目となる200日移動平均水準103.565を上回る水準を維持し、高値圏で推移した。長期金利の上昇に伴うドル買いが継続。ドル・円は144円84銭と心理的節目の145円を試す展開が続いた。ユーロ・ドルは1.0755ドル、ポンド・ドルは1.2546ドルでそれぞれ伸び悩んだ。
Source: ザイFXニュース